♨️ 【神戸車中泊】湯パーク華の湯レビュー!電源付3000円で温泉入り放題?

神戸の湯パーク華の湯の駐車場に停まる車中泊仕様のアルファード。画面には「電源付き3,000円」「入浴何回でも450円」「神戸観光に最適 湯パーク」「車中泊」の文字。 車中泊
神戸観光の拠点に最適!湯パーク華の湯で快適&お得な車中泊体験!

皆さん、こんにちは!でっきんです。

「神戸で車中泊するならどこがいい?」 「電源付きで安く泊まれる場所はないかな?」 「温泉も楽しめる車中泊スポットってある?」

今回は、そんな皆さんの疑問にお答えすべく、家族6人で神戸に車中泊しに行きました!訪れたのは、鉄人28号で有名な長田区から約5kmの場所にある**「湯パーク(華の湯)」**です。

この湯パーク、なんと電源付きで1泊3000円、さらに大人450円で温泉入り放題という破格の料金設定!今回は、この「湯パーク華の湯」の料金、設備、そして実際に過ごしてみて分かった魅力を詳しくご紹介します。

RVパークとは一味違う、昔ながらの湯パークの魅力とは?ぜひ最後まで読んで、あなたの神戸車中泊計画の参考にしてくださいね!

この記事を読んでためになる人

  • 神戸で車中泊を考えている人
  • 安くて設備が充実した車中泊スポットを探している人
  • 温泉も楽しめる車中泊施設に興味がある人
  • RVパークと湯パークの違いを知りたい人

この記事でわかること

  • 湯パーク華の湯の料金体系と入浴料
  • 電源設備、トイレ、洗濯機などの施設情報
  • 周辺のコンビニや観光情報
  • 実際に宿泊してみた感想と、RVパークとの違い

はじめに:家族6人で神戸車中泊!湯パーク華の湯へ

皆さん、こんにちは!でっきんです。

「神戸で車中泊するならどこがいい?」 「電源付きで安く泊まれる場所はないかな?」 「温泉も楽しめる車中泊スポットってある?」

今回は、そんな皆さんの疑問にお答えすべく、家族6人で神戸に車中泊しに行きました!訪れたのは、鉄人28号で有名な長田区から約5kmの場所にある**「湯パーク(華の湯)」**です。

この湯パーク、なんと電源付きで1泊3000円、さらに大人450円で温泉入り放題という破格の料金設定!今回は、この「湯パーク華の湯」の料金、設備、そして実際に過ごしてみて分かった魅力を詳しくご紹介します。

RVパークとは一味違う、昔ながらの湯パークの魅力とは?ぜひ最後まで読んで、あなたの神戸車中泊計画の参考にしてくださいね!

湯パーク華の湯の基本情報と破格の料金設定

神戸市にある「湯パーク華の湯」は、車中泊ユーザーにとって非常に魅力的な料金設定が特徴です。

入浴料と車中泊料金

  • 入浴料: 大人450円、子供160円、乳幼児60円
  • 車中泊料金: 1泊1台3000円(電源付き)+全員分の入浴料

この料金で、温泉に何回でも入れるのは破格です!家族6人でも、合計でかなりリーズナブルに宿泊できるのが嬉しいポイントです。

華の湯の入口を表しているシーン
華の湯入口

RVパークと湯パークの違いとは?

「RVパーク」は、日本RV協会が認定する車中泊施設で、一般的に電源やトイレ、ゴミ処理などの設備が整っています。一方で「湯パーク」は、温泉施設が併設されている車中泊施設を指すことが多いです。

華の湯のような昔ながらの湯パークは、基本的に「車内で過ごすこと」が前提となっており、キャンプ行為(タープ設営や焚き火など)は禁止されている場合が多いです。あくまで温泉施設に併設された駐車場で車中泊を楽しむ場所と理解しておきましょう。

キャンプ行為はNGで車内で静かに過ごすということをアピールしているイラスト

施設設備を徹底紹介!快適に過ごすためのポイント

湯パーク華の湯は、昔ながらの施設でありながら、車中泊に必要な設備がしっかり整っていました。

駐車場とチェックイン

華の湯には、車中泊専用の第二駐車場があり、3台まで車中泊が可能です。私たちが到着した時は一番乗りでした。駐車場は車2台分のスペースがあり、ゆったりと停めることができます。

チェックインは、温泉施設の受付で行います。車旅クラブの会員証を提示し、入浴券と駐車許可証を受け取ります。

  • チェックイン: 当日10:00~23:00
  • チェックアウト: 翌日23:00(なんと24時間以上滞在可能!)
  • 注意: 10:00より前に出発する場合は、駐車場入口のポストに許可証を投函。
華の湯の車中泊専用駐車場に止めてるアルファード
車中泊専用駐車場

専用トイレと洗濯設備

車中泊ユーザー専用の鍵付きトイレがあり、非常に清潔に保たれていました。手洗い場も完備されています。また、洗濯機も利用可能ですが、乾燥機は付いていないため、洗濯のみとなります。

鍵を開けて専用の洗濯室やトイレなどを案内してもらっているシーン
車中泊者専用トイレ

電源設備と虫対策

車中泊料金に含まれる電源設備は、事前に伝えておけば太鼓リール(延長コード)を用意してくれます。ブレーカーから直接引っ張ってきてくれるので、安心して電気が使えます。これは本当にありがたいサービスです。

5月中旬の訪問でしたが、すでに蚊が飛んでいたため、車内には「押すだけベープ」を設置し、網戸やテント生地には虫除けスプレーをコーティングしておきました。これで夏場の虫対策もバッチリです。

テントに虫が来ないよう虫除けスプレーを施したルーフテントの写真
虫除けスプレーを施したテント
電源ブレーカーからタイコリールで電源を引っ張ってきてるシーン
電源貸出

使った虫よけスプレー

でっきんの湯パーク滞在記!夕食・入浴・就寝のリアル

実際に湯パーク華の湯で一晩過ごした様子をご紹介します。

夕食はスーパーのお惣菜で!

家族全員での車中泊では車中飯ができないため、近くのスーパーマーケットで惣菜やお弁当を調達しました。車内でゆっくりと食事を楽しみました。

近くのスーパーで買ってきた惣菜で家族で車中飯を食べているシーン
車中飯シーン

充実の温泉施設を堪能

夕食後、家族みんなで温泉へ!大人450円とは思えないほど、設備が充実していて、とても綺麗なお風呂でした。漫画読み放題コーナーや飲食スペースもあり、23時まで開いているので、ゆっくりと過ごすことができます。

華の湯館内の休憩スペースを紹介している写真
華の湯館内の一部

ルーフテントでの快適な夜

入浴後はルーフテントに上がって就寝。5月の夜はひんやりと涼しく、ルーフテントの寝心地の良さも相まって、ぐっすり眠ることができました。車中泊というより、まるでキャンプをしているかのような感覚です。

夜になると車の通りもほとんどなくなり、非常に静かに過ごせました。土曜日は3台の車中泊スペースが全て埋まっていたようですが、それでも快適でした。

車上ルーフテント内で就寝するシーン
車上ルーフテント内

朝の過ごし方と周辺環境

翌朝も湯パーク華の湯の魅力を満喫しました。

ぐっすり眠れる静かな夜

ルーフテントの寝心地は本当に良く、夜間は車の通りも少なく静かだったため、ぐっすり眠ることができました。

ぐっすりテント内で眠れて朝を迎えてテントから降りてくるシーン
朝焼けのテント

徒歩圏内のコンビニと周辺散策

湯パークから徒歩3〜4分の場所にローソンがあり、ちょっとした買い物に便利です。朝は山独特の小鳥のさえずりを聞きながら、周辺を散歩するのも気持ちが良いです。

車中泊地の近くにローソンがあることを示唆しているシーン
朝の風景

チェックアウトは翌日23時まで可能ですが、私たちは午前10時前に出発するため、駐車許可証などを返却ポストに投函しました。

でっきん
でっきん

結論から言うと、ここはすごいおすすめでした!最近RVパークは増えてるけど、昔ながらの湯パークも設備が整ってて、トイレも綺麗、入浴料も破格で大満足やで!

まとめ:湯パーク華の湯は神戸車中泊におすすめ!

神戸にある「湯パーク華の湯」は、料金、設備、そして周辺環境を考えると、神戸での車中泊に非常におすすめできる施設です。

  • 破格の料金: 電源付き1泊3000円+格安入浴料で温泉入り放題。
  • 充実した設備: 清潔な専用トイレ、洗濯機、電源完備。
  • アクセス良好: 神戸の観光地からも近く、コンビニも徒歩圏内。
  • 長時間の滞在: 翌日23時まで滞在できるため、チェックアウト後もゆっくり観光を楽しめる。

特に、神戸観光を拠点にしたい方や、安く快適に車中泊をしたい方にはぴったりの場所です。でっきんもまた家族で利用したいと思うほど、大満足の滞在でした。

これからも「でっきんの車中泊ライフ」では、皆さんの疑問や悩みを解決し、車中泊を安全で快適にするための情報を発信していきます。ぜひ、他の記事もチェックして、あなたの車中泊ライフを充実させてくださいね!

動画でもチェックしてみよう!

【関連情報もチェック!】

でっきんの車中泊ライフでは、他にも車中泊を快適にする情報をたくさん発信してるで!

今後も「でっきんの車中泊ライフ」をどうぞよろしくお願いいたします!

タイトルとURLをコピーしました