「夏の車中泊、夜は良くても日中は暑すぎて車内にいられない…」
そんな悩みを抱える車中泊ファンは多いのではないでしょうか。
スポットクーラーで失敗した経験を持つ筆者、でっきんもその一人です。 そこで今回は、リベンジをかけてDIYで取り付けた窓用エアコンが、気温35℃を超える炎天下で本当に車内を冷やせるのか、徹底的に検証しました。

- 窓用エアコンのリアルな冷却性能
- スポットクーラー(クレクール)との性能比較
- 日中の車内を快適にするための必須条件(断熱術)
- 夏の連泊車中泊で本当に必要なバッテリー容量
- あなたの車中泊スタイルに合ったクーラーの選び方
夏の車中泊を諦めかけている方は、ぜひ最後までご覧ください。
はじめに:窓用エアコンは夏の車中泊の救世主になるか?
夜間は快適に使えることがわかった窓用エアコン。 しかし、本当に知りたいのは**「日中の炎天下で使えるのか?」**という点です。
例えば、RVパークに昼間に到着し、外部電源を使える状況。 この時に窓用エアコンで車内がキンキンに冷えてくれたら、これほど嬉しいことはありません。
去年、スポットクーラーのクレクールでは惨敗した苦い経験がある筆者…。 今年こそ、この窓用エアコンでリベンジなるか!?
【あわせて読みたい】 ※去年の惨敗記録はこちら(笑)↓
炎天下検証の概要
検証の目的:日中のRVパーク利用を想定
今回のミッションは**「炎天下の車内で窓用エアコンを1時間稼働させ、どれだけ室温が下がるか」**を検証することです。日中のRVパークで快適に過ごせるかをシミュレーションします。
検証車両と断熱対策の詳細
ただエアコンを動かすだけでは、絶対に冷えません。 今回の検証では、筆者のアルファードにできる限りの断熱対策を施しました。
- 車両: アルファード(ルーフテント付き)
- 断熱①: 全ての窓に断熱シェードを設置
- 断熱②: 運転席と後部座席の間に間仕切りカーテン
- 断熱③: 天井の8割を覆うルーフテント(これが最強の断熱材!)


普通のミニバンやと、夏の天井は鉄板焼き状態になる。俺のアルファードはルーフテントが直射日光を防いでくれるから、これがめちゃくちゃ効いてるねん。断熱シェードと組み合わせることで、車内の温度上昇を極限まで抑えるのが勝利の鍵や!
【検証結果】気温35.6℃は1時間でどこまで下がる?
開始時と1時間後の温度変化を比較
時刻は15時半。まだまだ灼熱地獄の中、エアコンを**設定温度20℃**にして検証スタートです。
場所 | 開始時の温度 | 1時間後の温度 | 温度変化 |
---|---|---|---|
後部座席(冷却エリア) | 35.6℃ | 28.2℃ | -7.4℃ |
運転席(間仕切り外) | 36.2℃ | 33.5℃ | -2.7℃ |
車外 | 36.9℃ | 38.2℃ | +1.3℃ |

外の気温はむしろ上昇しているにもかかわらず、車内はしっかり7.4℃も低下しました。 28.2℃であれば、日中でも余裕で車内でくつろげるレベルです。これは大勝利と言えるでしょう。
驚きの冷却性能!スポットクーラーとの比較
去年のスポットクーラー(クレクール)の検証では、逆に温度が上昇するという悲しい結果に終わりました。今回の窓用エアコンの性能がいかに優れているかがわかります。
項目 | 窓用エアコン(今回) | スポットクーラー(去年) |
---|---|---|
冷却性能(温度変化) | -7.4℃ | +2.0℃ |
体感 | 涼しくて快適 | 灼熱地獄 |
日中の実用性 | ◎(十分使える) | ×(全く使えない) |

いやー、正直ここまで冷えるとは思わんかったわ!去年のクレクールでの失敗があったから、感動もひとしおやな(笑)
【最重要】夏の車中泊を快適にする電源システムのリアルな話
週末1泊に必要なバッテリー容量の目安
筆者の現在のシステム(ポタ電2048Wh + サブバッテリー200Ah ≒ 合計約400Ah)では、夜間にエアコンを使用すると朝にはバッテリー残量が40%まで減少しました。 これでは連泊は不可能です。 「週末車中泊メイン」のスタイルであれば、
- 1日目はバッテリーで過ごす
- 2日目はRVパークなどの電源サイトでフル充電する というサイクルを組むのが最も現実的でしょう。

連泊・バンライフに必要な電源システムとは?
本気でバンライフをするなら、消費電力を発電量が上回る「オフグリッド」を目指す必要があります。
本格的なバンライフで夏を乗り切るには、これくらいの設備が必要になるのが現実です。
- バッテリー容量: 900Ah(約11,520Wh)以上
- ソーラーパネル: 800W以上
【あわせて読みたい】 ※電源DIYに興味がある方はこちらの記事もどうぞ↓
まとめ:窓用エアコンは夏の車中泊に「買い」か?
今回の検証結果を、他の選択肢と比較しながらまとめます。
項目 | 窓用エアコン | 12Vクーラー等 | スポットクーラー |
---|---|---|---|
冷却性能 | ◎ | ◎ | △~× |
導入費用 | ◎(中古なら格安) | ×(高価) | 〇 |
設置難易度 | △(DIYの工夫が必要) | ×(専門知識が必要) | 〇(手軽) |
総合評価 | 週末DIY派に最適! | 本格バンライフ派向け | 手軽さ重視派向け |
17万円もする「ラ・クール」が売り切れだったり、12Vクーラーは設置のハードルが高かったりする中で、中古で2万円で手に入れたこの窓用エアコンは、間違いなくコストパフォーマンス最強の夏の救世主です。
DIYで工夫する手間はありますが、その価値は十二分にあると断言できます。
“”結論としてはこのエアコンは買い!””

今回の検証の様子は、動画でも詳しく解説してるから、ぜひ合わせてみてください!
今年の夏は、この相棒と一緒に様々な場所へ旅に出ようと思いますので、今後の活動もぜひチェックしてください!!
【関連情報もチェック!】
でっきんの車中泊ライフでは、他にも車中泊を快適にする情報をたくさん発信してるで!
- 【2024年版】夏の車中泊を涼しくする13の暑さ対策グッズ!最強はこれだ!
- 【ポータブル電源】バッ直で安全・効率的に走行充電!車中泊DIYで不安解消!
- 【車中泊の必須知識】あなたの車の発電量、知ってる?ポータブル電源の走行充電効率を最大化する秘訣!
- 【夏に最適!】標高632mの避暑地!生野高原RVパークカステルで快適車中泊レビュー
今後も「でっきんの車中泊ライフ」をどうぞよろしくお願いいたします!