【夏の連泊車中泊】エアコンをガンガン使いたい!総電力6000Wh超えの最強電源システム構築術

「幕張への連泊旅」という文字と、「電気6000Wh↑」「最高の車内へ…」というテキスト。エアコンや調理器具が備わった快適そうな車内が写っている。 車中泊DIY
総電力6000Wh超え!夏の連泊旅を快適にする、最強の電源システムとは。

「夏の車中泊、1泊ならまだしも、2泊3日の連泊となるとエアコンの電気が心配…」

これは、夏の長期車中泊に憧れるすべての人が直面する、最も大きな壁ではないでしょうか。

そこで今回は、夏の幕張遠征(2泊3日)というミッションに向けて、僕のアルファードの電源システムを極限まで強化した一部始終を公開します。 サブバッテリーを300Ahに増設し、ポータブル電源と合わせて総電力6000Wh超えという、まさに「走る電源基地」へと進化した僕の車の全貌をご覧ください。

この記事でわかること
  • 夏の連泊でエアコンを使うために本当に必要な電力量
  • サブバッテリーを200Ah→300Ahに増設したポイント
  • インバーターを2000Wに強化した、意外と知られていない理由
  • 太陽光発電(ソーラーパネル)のリアルな実力
この記事を読めば、あなたの車中泊の電源システムを次のレベルへ引き上げるための、具体的なヒントがきっと見つかります。

なぜ電装強化が必要だったのか?

僕のアルファードには、すでにDIYで常設した窓用エアコンが備わっています。 しかし、これまでの電源システム(サブバッテリー200Ah+ポタ電)では、一晩エアコンを使うとギリギリという状態でした。

これでは、調理をしたり、他の家電を使ったりする余裕はなく、連泊は到底不可能です。 そこで今回、「エアコンを使いながら、調理もPC作業も気兼ねなくできる」、そんなストレスフリーな連泊旅を実現するために、電装の大幅強化に踏み切りました。

全公開!これが総電力6000Wh超えの電源システムだ!

それでは、生まれ変わった僕のアルファードの電源システムの全貌を紹介します。

蓄電システム:300Ahサブバッテリーが心臓部!

最大の変更点は、中央コンソール下に設置しているサブバッテリーです。

バッテリー種別強化後強化前
サブバッテリー300Ah (3780Wh)200Ah (2560Wh)
ポータブル電源①2048Wh2048Wh
ポータブル電源②300Wh300Wh
合計約6128Wh約4908Wh
DIYで設置された300Ahの大容量サブバッテリー
新しく用意したバッテリーとインバーター

この300Ahのサブバッテリーをメインの心臓部とし、2台のポータブル電源を連携させることで、合計6000Whを超える圧倒的な蓄電容量を確保しました。

給電システム:2000Wインバーターへの換装

サブバッテリーを強化したことに伴い、インバーターも1000Wから2000Wのものにパワーアップさせました。

でっきんポイント!
なんでインバーターも強化したかって?それは、このポータブル電源の「UPS機能(パススルー充電)」を活かすためやねん。サブバッテリーからポタ電に充電しながら、ポタ電からエアコンみたいな家電に給電する時、実はインバーターに結構な負荷がかかるんよ。2000Wあれば、その辺も余裕綽々や!

このシステムで何が変わるのか?連泊旅の電力戦略

6000Whという電力は、具体的にどれくらいのことができるのでしょうか。

エアコン稼働時間の飛躍的な向上

窓用エアコンの消費電力を約650Wとすると、単純計算で約9時間以上は連続稼働できる計算になります。 以前の検証ではギリギリ8時間程度だったので、これで夜間の電力にかなりの余裕が生まれました。

「攻め」の節電戦略が可能に

これまでは「いかに電気を節約するか」という守りの戦いでしたが、これからは違います。 「寝る時だけ6時間エアコンを使う」「朝食の調理に電気を回す」といった、電気を計画的に使う「攻め」の戦略が立てられるようになります。

今回使ったインバーターと300Ahの大容量リン酸鉄リチウムイオンバッテリーはこれ!

太陽光発電のリアルな実力と限界

僕の車には200Wのソーラーパネルも搭載しています。 幕張の駐車場に日中停めている間、このソーラーパネルがどれだけバッテリーを回復させてくれるかも、今回の旅の重要な検証ポイントです。

しかし、正直なところ、200Wのソーラーだけでエアコンの消費電力を賄うのは不可能です。 あくまで、冷蔵庫の消費電力を補ったり、バッテリーの減りを少しでも緩やかにしたりするための**「補助的な役割」**と考えるのが現実的です。

【あわせて読みたい】 ※長期連泊における走行充電とソーラーの限界については、こちらの記事で詳しく解説しています↓

まとめ:夏の連泊車中泊は「電力」がすべてを決める

今回の電装強化によって、僕のアルファードは夏の連泊旅でもエアコンを快適に使える、まさに「最高の車内」へと進化しました。

強化ポイント 得られたメリット
サブバッテリーを300Ahに増設 夜間のエアコン稼働時間に絶大な安心感
インバーターを2000Wに強化 複数の家電の同時使用やUPS機能も安定
総電力6000Wh超え 連泊時の電力マネジメントに余裕が生まれる
でっきん
電気の心配をしながらやと、せっかくの旅も楽しめんもんな。この安心感を手に入れられたのが、今回の一番の収穫かもしれんわ。

次回の記事では、今回搭載した300Ahサブバッテリーの詳細と、いよいよ始まる幕張への車中泊旅の様子をお届けしますので、ぜひそちらもご覧ください。

↓動画では、アップグレードした車内の様子を詳しく紹介してるで!↓

【関連情報もチェック!】

今回の記事、読んでくれてありがとうな!
でっきんの車中泊ライフでは、他にも電源周りのDIY情報をたくさん発信してるから、ぜひチェックしてみてや!

今後も「でっきんの車中泊ライフ」をどうぞよろしくお願いいたします!

タイトルとURLをコピーしました