【夏に最適!】標高632mの避暑地!生野高原RVパークカッセルで快適車中泊レビュー

標高630mの生野高原RVパークカステルに停まる白いミニバンと、「平均25℃!標高630m」「避暑地リゾート RVパーク」「車中泊」の文字 車中泊
真夏の車中泊も快適!標高632mの生野高原RVパークカステルで、涼しい高原リゾート気分を満喫しよう!

皆さん、こんにちは!でっきんです。

夏の車中泊、暑さとの戦いに悩んでいませんか? 「夜中に暑くて目が覚める…」 「クーラーなしで快適に寝られる場所はないかな?」 「夏でも涼しく過ごせるRVパークってどこ?」

今回は、そんな夏の車中泊の悩みを解決するべく、**標高632mの避暑地にある「生野高原RVパークカッセル」**を徹底レビューしてきました!

前回の動画では、クーラーなしで夏の車中泊に挑み、途中で断念するという苦い経験をしましたよね。 今回は、スポットクーラーを導入し、この涼しい高原のRVパークで**「本当に快適に過ごせるのか?」**を検証してきました。

RVパークカッセルの魅力は、涼しさだけではありません! お得な料金プラン、充実した設備、そして大自然に囲まれた最高のロケーション。 この記事を読めば、今年の夏はもう暑さに悩まされずに、快適な車中泊を楽しめるはずです!

ぜひ最後まで読んで、あなたの夏の車中泊計画に役立ててくださいね!

💡 合わせて読みたいRVパーク記事 他のRVパーク情報もチェックして、あなたの車中泊計画をさらに充実させよう!

この記事でわかること

  • 生野高原RVパークカッセルの料金プランと、車旅クラブ会員特典
  • 標高632mの涼しさと、大自然に囲まれたロケーションの魅力
  • 充実した電源、トイレ、洗い場、そして驚きのメッシュWi-Fi設備
  • スポットクーラーを使った車内の温度変化と、その効果を徹底検証
  • 実際に宿泊して感じた、RVパークカッセルの「おすすめポイント」

はじめに:夏の車中泊、もう暑さに悩まない!

夏の車中泊、暑さとの戦いに悩んでいませんか? 「夜中に暑くて目が覚める…」 「クーラーなしで快適に寝られる場所はないかな?」 「夏でも涼しく過ごせるRVパークってどこ?」

今回は、そんな夏の車中泊の悩みを解決するべく、**標高632mの避暑地にある「生野高原RVパークカッセル」**を徹底レビューしてきました!

前回の動画では、クーラーなしで夏の車中泊に挑み、途中で断念するという苦い経験をしましたよね。 今回は、スポットクーラーを導入し、この涼しい高原のRVパークで**「本当に快適に過ごせるのか?」**を検証してきました。

RVパークカッセルの魅力は、涼しさだけではありません! お得な料金プラン、充実した設備、そして大自然に囲まれた最高のロケーション。 この記事を読めば、今年の夏はもう暑さに悩まされずに、快適な車中泊を楽しめるはずです!

ぜひ最後まで読んで、あなたの夏の車中泊計画に役立ててくださいね!

生野高原RVパークカッセルのホームページのトップ絵
Screenshot

【検証】スポットクーラーは夏の車中泊の救世主となるか?

今回の車中泊では、夏の暑さ対策としてスポットクーラーの威力を徹底的に検証しました。

車内温度を徹底比較!3種類の温度計でリアルタイム測定

車内の温度変化を正確に把握するため、今回は3種類の温度計を使ってリアルタイムで測定を行いました。

  • 外の温度
  • 運転席・助手席の温度
  • 居住スペースの温度

これらのデータを比較することで、スポットクーラーが車内をどれだけ効率的に冷やせるのか、そしてパーテーションカーテンで仕切った空間の温度変化を詳細に報告していきます。

RVパークカッセルで温度計を使って今の気温を説明しているシーン
Screenshot

スポットクーラーのセッティングと虫対策

スポットクーラーを車内で効果的に使うためには、排熱ダクトの設置が重要です。今回は、ダクト2本と断熱用のアルミシート、そしてプラダンで作った排熱パネルを使ってセッティングを行いました。

特に重要なのが虫対策です。ダクトを窓から出す際に虫が入ってこないよう、事前に網戸をしっかり貼る工夫をしました。これで、温かい空気を外に排出しつつ、虫の侵入を防ぐ完璧な環境が整いました。

車内にスポットクーラーを設置してダクトを出しているシーン
Screenshot
スポットクーラーのダクトから無視が侵入しないように網戸をしているシーン
Screenshot

夏に最適!生野高原RVパークカッセルの魅力

今回の車中泊の舞台は「生野高原RVパークカッセル」です。

標高632mの涼しさ!到着時から体感できる快適さ

RVパークカッセルに到着してまず驚いたのは、その涼しさです! 標高が高い場所にあるため、夕方16時の時点で既に涼しく、夜はさらに快適になるだろうと期待が高まりました。体感温度が非常に涼しく、風もカラッとしているので、まさに夏の避暑地として最適だと感じました。

標高600mの場所にあるRVパークがとにかく涼しいと体感を語っているシーン
Screenshot
でっきん
でっきん

ただし直射日光を浴びるとそれなりに暑いのでオーニングやタープ展開などを行い暑さに備えましょう!日陰の箇所は意外に少ないのでサイドタープやオーニングは合ったほうがいいかもしれません!

驚きの料金プラン!平日素泊まり2,500円〜(電源込み)

気になる料金プランですが、今回は平日だったため、素泊まりプランで2,500円でした。これに電源利用料770円が加算されます。私はゴミを持ち帰ったので、合計は3,270円というリーズナブルさです。

RVパークとしてはかなりお得な価格設定ですよね!

RVパークカッセルの料金形態を説明しているシーン
Screenshot

くるま旅クラブ会員なら「お風呂無料」の特典も!

さらに嬉しいのが、車旅クラブの会員であれば、なんと施設内のお風呂が無料で利用できるという特典です!これは非常に大きなメリットですよね。旅の疲れを広々とした湯船で癒せるのは、車中泊の質を格段に上げてくれます。

RVパークカッセルで使える湯船付きの浴場を説明しているシーン
Screenshot

由緒あるレストラン「カッセル」で贅沢なひとときも

RVパークカッセルは、由緒正しい老舗レストラン「カッセル」に併設されています。今回は予算の都合上、素泊まりプランを選びましたが、次回はぜひコース料理も味わってみたいですね。贅沢な食事と車中泊を両方楽しめるのは、このRVパークならではの魅力です。

RVパークカッセルにある老舗レストラン「カッセル」を説明しているシーン
Screenshot

RVパークカッセルの充実設備を徹底解説!

RVパークカッセルの設備は、車中泊ユーザーにとって非常に嬉しいポイントがたくさんあります。

広々区画と安心の2000W電源

私が利用したRV4番の区画は広々としており、電源コンセントも完備されていました。 電源は20アンペア、100Vで、なんと2000Wまで使用可能という高出力!これなら、スポットクーラーはもちろん、他の調理家電なども安心して使えます。
キャンピングカーではない私の場合、通常の延長コードを車内に引き込んで、クーラーや調理家電の電源として活用しました。

RVパークカッセルの電源を取ってきて2000wまで対応していることを説明しているシーン
Screenshot

清潔で快適!24時間利用可能なトイレと洗い場

車中泊で気になる水回りですが、RVパークカッセルは非常に清潔です。 広々とした洗い場があり、車中飯を作った後の洗い物もここでできます。

トイレも非常に綺麗で、男性用・女性用ともに完備。しかも24時間利用可能なので、夜中でも安心して使えます。他のYouTuberさんも紹介している通り、明るくて使い勝手の良いトイレでした。

RVパークカッセルの24時間使用可能なトイレを説明しているシーン
Screenshot

大自然の中で快適ネット環境!驚きの「メッシュWi-Fi」

そして、何より驚いたのが、メッシュWi-Fiが利用できることです! この大自然に囲まれたリゾート地で、Wi-Fiが使い放題というのは、本当にありがたいですよね。動画視聴や仕事、情報収集など、ネット環境に困ることはありませんでした。

この平日素泊まりのリーズナブルな価格で、これだけの設備とWi-Fi環境が整っているのは、本当に魅力的だと感じました。

RVパーク内にメッシュWi-Fiが飛んでいてネットし補題ということを説明しているシーン

でっきんの宿泊体験:リアルな温度変化と過ごし方

RVパークカッセルでの実際の宿泊体験を、時間ごとの温度変化と合わせてご紹介します。

高原の夕暮れと、貸し切り風呂でリラックス

受付を済ませ、RVパークの区画に車を停めた後、まずは夕食の準備に取り掛かりました。この日は牛めし炊き込みご飯を炊きましたよ。

その後は、車旅クラブ会員特典の貸し切り風呂へ! まさかの貸し切り状態で、広々とした湯船とシャワーを贅沢に使うことができました。旅の疲れが吹き飛ぶ、最高の時間でしたね。お風呂上がりには、サービスドリンクまでいただき、至れり尽くせりでした。

時刻はもう18時半を過ぎ、日が暮れてきましたが、それでも外は非常に涼しく、大自然に囲まれた開放感は最高でした。

RVパークカッセルでドリンクサービスを受けてそのドリンクを車内に運んでいるシーン
Screenshot

夜の車内温度とスポットクーラーの効果検証

夕食を終え、子供たちが車内でくつろいでいる頃、外に出てみると、外気温は非常に涼しいままでした。 しかし、車内は密閉空間であり、大人3人がいるため、スポットクーラーを稼働させていても26度前後をキープしていました。

「26度なら涼しいのでは?」と思うかもしれませんが、やはり車内ではエアコンが必須だと再認識しました。平地のRVパークでも26〜27度程度になることを考えると、スポットクーラーの性能は非常に優秀だと言えます。一人で車中泊する方や、軽箱バンで使う方なら、もっと効果を実感できるはずです。

夜は、車内で過ごし、時刻は21時41分。そろそろ就寝です。クーラーの効いた居住スペースは25.9度と非常に涼しく、快適に過ごせました。

朝までぐっすり!涼しい朝の気温に感動

翌朝、午前5時37分に目が覚めると、車内の気温はなんと20.7度! 子供たちは毛布と布団をしっかりかぶって寝ていました。外に出てみると、外気温は22度。朝5時の段階でこの涼しさは驚きです。

正直、RVパークカッセルでは、クーラーなしでも十分に車中泊できることが分かりました。標高632mの避暑地の威力は侮れませんね!

朝起きたときのRVパークカッセルの涼しさに驚き過ごしやすさを説明しているシーン
Screenshot

RVパークでの朝の過ごし方と設備活用術

RVパークの区画内では、椅子やテーブルを出して過ごすことも可能です。簡単な調理も認められているので、朝からヤカンでお湯を沸かし、コーヒーを淹れてリラックスタイムを楽しみました。

車は4台、向こう側にも3台停められるスペースがありましたが、この日は我が家だけでほぼ貸し切り状態でした。トイレも一番近い場所を貸し切りのように使わせてもらい、本当に便利でしたね。

RVパークカッセルの区画内でお湯を沸かしてモーニングコーヒーを淹れているシーン
Screenshot

🎬 動画も一緒に見て確認しよう!

今回のRVパークカッセルでの車中泊体験とスポットクーラー検証の詳細は、ぜひこちらのYouTube動画でもご覧ください!実際の現地の様子や、温度変化のリアルな状況をより深く理解できるはずです。

まとめ:生野高原RVパークカッセルで最高の夏車中泊を!

いかがでしたでしょうか?

今回の記事では、標高632mの避暑地にある「生野高原RVパークカッセル」での車中泊体験と、スポットクーラーの検証結果を詳しくご紹介しました。

  • 標高が高く、夏でも非常に涼しい最高のロケーション!
  • 平日素泊まり2,500円〜(電源込み)というリーズナブルな料金!
  • 2000W電源、清潔なトイレ・洗い場、そしてメッシュWi-Fi完備の充実設備!
  • 車旅クラブ会員ならお風呂無料の特典も!

まさに、夏の車中泊を快適に過ごすための理想的なRVパークだと断言できます。 今回の検証では、スポットクーラーの威力も確認できましたが、RVパークカッセル自体が非常に涼しいため、クーラーなしでも快適に過ごせる可能性が高いことが分かりました。

平日利用であれば、貸し切り状態でリゾート気分を味わえるかもしれませんね。 次回は、家族を連れてレストランのコース料理も味わいつつ、この最高のRVパークで車中泊を楽しみたいと思っています!

トイレもRVパークも非常にきれいに整備されており、標高が高いおかげで蚊などの虫が少ないのも嬉しいポイントでした。

でっきんの車中泊ライフでは、これからも皆さんの疑問や悩みを解決し、車中泊を安全で快適にするための情報を発信していきます。 ぜひ、他の記事もチェックして、あなたの車中泊ライフを充実させてくださいね!

💡 車中泊の電力問題、もっと詳しく! 👇 こんな記事もチェックしてみてな!

今後も「でっきんの車中泊ライフ」をどうぞよろしくお願いいたします!

タイトルとURLをコピーしました